2010年12月3日金曜日

ぼくはうぇりこみ→(改名)いもきれ

ただ自分の分身をつくるだけでは面白くないし、
自分の発言に沿ったことをつぶやくbotは、結局はやはり自分自身であって、
特に気づくこともないと思ったので
今回私は、

私が発する言葉の正反対のつぶやきをするbotをつくることを計画しています。

私のtwitterアカウントは"merikomi"なので、
botのアカウントは頭文字をさかさまにして"werikomi"にしました。
が、kwgTの助言を受けて、「いもきれ」にしました。正式名は"imokirem"です。

私がはいと言えば、botはいいえと言い、
私が好きなものは、botは嫌い、
私がいやなものは、botは好みます。

そのbotの発言に私が何をハッと気づくかは今のところ不明ですが、
なにかこう、全く違う意見を言うにも関わらず、それは確実に自分である
っていうのがなんか面白いというか、
ある意味難しく考えると哲学的かなって思ったので、
ひとまずはこの方向で行きたいと思います。


2010年8月2日月曜日

世界魔窟ツアー!


ネットワーク
GoogleEarthを使った課題
「世界魔窟ツアー!」です。

めくるめく魔窟・秘境の数々をご堪能ください。

2010年7月16日金曜日

あなたも、わたしも、vizimo!


今回わたしは、タイトルを「AKBox」に決めて、
「秋葉原」をテーマにvizimoの課題を進めてきました。

テーマ詳細としては、
「秋葉原が詰まったBox”箱”を落ちていき、新しい角度から秋葉原を体験する」
というものです。

3次元の仮想空間に、もうひとつ軸を落とし込んで、
地面の高低差で「時間軸」を表現しました。(縦横奥行き+高さ)で、疑似4次元になっています。

最初は、広いマップに秋葉原を再現して、そのままワープで時間を表現しようとおもっていたのですが、
現実をそのまま落とし込んでも面白くないなあと思ったので、
思い切って箱庭のようなBOXにぎゅっと濃縮する手法をとりました。


はじめ


















大事にしていたのがこの部分で、いかにプレイヤーを
仮想の秋葉原に「導入」するかを考えました。催眠術でも一番大事な部分ですよね。

画像で見てもわかるように、目立つ赤い「AKBox」という文字が浮かんでいます。
下に落ちていくと、それをなぞるように小さい文字が浮かんでいます。



ここを落ちていくと、
仮想空間AKBoxへの入りは完了です。
今気づきました!
これ不思議の国のアリスと同じ入り方ですね。

ここでは白いウサギじゃなくて
白い便器ですけど。







第一の箱は、現在の秋葉原です。
ここでは、1つモチーフとして、石丸電気(LAOX)のビルを選びました。



パンツに目がいっちゃうよね


このビルをエスカレーターで登っていくと、












車があります。





この車を乗って、ビル下に落ちてみましょう!
アクセルを踏んで壁に突っ込めば、下のBoxに落ちていけます!


落ちた先は…


線路!?

石丸電気の横を通る大きな通りの上には、山手線の緑色の高架があります。
私は秋葉原にそのビルの隙間から見える電車がとても印象にあるので、
これを「鉄道と交通のはじまり」のモチーフとして使いました。



次の箱に移るには、またミッションがあります。


フィールドをぐるぐるまわる環状線を

チョップでどうにか下におろして、(これがなかなか難しい!!!!)

中にあるスイッチに触れます。すると、箱が爆発して下に落ちることができます。

落ちた先は、戦後間もない秋葉原。

昔々の、秋葉原の基となった、ラジオ部品の闇市です。

秋葉原のはじまりを表現してみました。

この箱から落ちるミッションは、たらいの中に入ってバケツに触れることです。

たらいに入っても歩けるっておもしろいと思いませんか!

「未来の秋葉原」も作りたかったんですが、容量上限が来てしまったので断念しました…

「目が覚めると便器に座っている」

「車で空を落下する」

「たらいに入って歩く」

おもしろいアクションを入れ込みつつ、秋葉原の変遷を箱で表現する、AKBoxという作品でした。

2010年6月18日金曜日

Vizimo

中間報告:

まだvizimoでできることできないことが把握しきれていないので、
なかなか考えがまとまりませんでしたが、
私は、スポットに秋葉原を選ぼうと想いました。
東京の場所で、デジタル空間との親和性が一番高いかな、と思ったのが理由です。

アイデアとしては、
昔・今・未来 の秋葉原をひとつの空間に落とし込む事ができないかな、
というのをひとつ考えています。

真空管などの闇市から始まった秋葉原ですが、
交通、電器、通信、萌え、の混沌の秋葉原に、時間の渦を加えて、
もっとカオスな空間にできたら面白いなあと思いました。

そして、時間的な奥行に、さらに
上下の空間を広げて、たとえば、地下深部に地熱温泉があるとか(笑)、エスカレーターで宇宙空間に出られるとか(笑)

そんな色んな方向にぶっとんだ秋葉原をつくってみたいです!


あとはそれをどこまで作り込めるか、自分戸の戦いな気がします。
大変だー!

2010年4月30日金曜日

アンダーグラウンドスポットにめり込む

〜世界魔窟ツアー〜
まだヨーロッパ、南北アメリカ、(できれば南北極もあれば・・・)
あたりが欲しいなと思ってます!


軍艦島(日本-鹿児島)
九龍城砦(中国-香港)
重慶大厦(中国-重慶)
ポンテ・タワー(南アフリカ-ヨハネスブルク)

2010年4月16日金曜日

google earthにめりこむ

課題が出ました!
google earthを使った「架空旅行記」の製作です。

悩む!
世界廃墟ツアーが最初に頭に浮かびました。
廃墟はすばらしいです!!
今までは日本の廃墟ばかり調べてたけど、
これを機に世界の廃墟にも目を向けるのもアリかも知れないなあ・・・
アングラ建築ツアーとかも楽しそう・・・ぐへへ
ポンテタワーは外せない!あと香港の九龍城砦!(取り壊されちゃったけど)
日本なら首都圏外郭放水路だなあ
重慶大厦なんてのもあるのか

わーやりたい!世界魔窟ツアー!!



世界で活躍する日本の車・・・とかじゃなんか凡だし
世界うきうき廃墟ツアーか世界どきどき魔窟ツアーになるかなー。



ハッ・・・
飛び地・・・
世界飛び地領土ツアー・・・!
これも面白そう!!!

次週までに悩んで決めておかないと!

2010年4月9日金曜日

日野キャンにめりこむ!

初心表明!

ついに首都大学東京日野キャンパスにやってきました!
どこに何があるか、全くさっぱりピーマンです!!
外観はシャレオツなのに、学食のメニューが男臭すぎる。
これは改善の余地ありです。ピチピチギャルには死活問題です。

今日から頑張って昼食のチョイスを考えようと思います!
えいえいおー(^o^)フヒヒ